予防接種
※インフルエンザ予防接種の新規受付は終了しております。
インフルエンザ
※65歳以上の方は予約不要で、10月1日より受付致します。予定数終了次第、受付を早めに終了する可能性があります。接種希望時は、早めの来院をお願い申し上げます。接種時は必ず、令和4年度高齢者インフルエンザ予防接種予診票を確認・記載の上、ご持参下さい。(R5年1月31日までが接種期限とありますが、今年度ワクチン納入状況により早めに受付終了する可能性があります。)
☆予防接種を受ける方は、診療終了時刻の30分前までに受付をお済ませくださいますようご協力をお願い申し上げます。(混雑状況が心配な方は来院前にクリニックに一度ご連絡ください。)
※65歳未満の方は予約が必要です。10:00~12:00、16:00~18:00の時間帯に来院して頂いた上で接種日決定し予診票をお渡し後、予約完了とさせて頂きます。(電話受付は致しません。通常診療受付の混雑する時間帯を避けた対応となりますのでご理解お願い申し上げます。接種予定数に達し次第、一旦予約受付を中止する場合があります。)
☆当院では、新型コロナワクチン接種とインフルエンザワクチン接種の同時接種は行わない予定です。
<2022年度のインフルエンザ予防接種の費用>
- (高齢者インフルエンザ予防接種予診票をお持ちの方の自己負担金)0円
- (生活保護受給中などで、高齢者インフルエンザ予防接種予診票に自己負担額なしの記載がある方)0円
- 13歳以上〜 3,800円
- 3歳以上〜13歳未満 (1回目)3,800円、(2回目)3,200円 ⇨セット7,000円
- 6ヶ月以上〜3歳未満 (1回目)3,800円、(2回目)2,800円 ⇨セット6,600円
★お子様の2回目接種を必ず希望される場合は、1回目接種した日に1回目&2回目のセット接種費用(2回目については前払い制)を窓口で御負担頂くことで、2回目のワクチン接種を確約とします。(それ以外の場合、今年度のワクチン流通状況から、2回目ワクチン接種の確保は出来かねます)
★2回目の接種時は、1回目接種後の2〜4週間以内に来院して下さい。
肺炎球菌ワクチン
※予約が必要です。
- (高齢者肺炎球菌予防接種予診票をお持ちで練馬区・板橋区在住の方)令和3年10月1日~令和4年3月31日:1,500円
- (生活保護受給中など、予診票に自己負担額なしの記載がある方)0円
- (予防接種票をお持ちでない、
または2回目以降の自費での接種時)9,000円
帯状疱疹ワクチン
※予約が必要です。
帯状疱疹の予防接種が可能な方は50歳以上になります。接種可能なワクチンには2種類(生ワクチン/不活化ワクチン)ありますが、それぞれに特徴がありますので、帯状疱疹の予防接種についてのみ相談したい場合は一度受診して頂き、ご説明した上で予約をお取り致します。(保険診療でかかりつけの方以外の場合、予防接種前の相談料:1,000円)
かかりつけの方は再診時にご相談をお願い致します。
★練馬区に在住の方は令和5年度から接種費用の一部助成が開始になりました。対象の方は、区から郵送された書類をご確認お願い致します。(1回あたりの助成額:生ワクチンは4,000円、不活化ワクチンは11,000円)