お知らせ
- 新型コロナワクチン接種予約について [2023.03.10更新]
-
現在、新規の予約受付を中止しております。
- ★午後の診療開始時間について [2023.03.10更新]
-
現在、平日午後の通常診療の開始時刻は15:00~となっております。今後、ワクチン接種業務等が再開した際には午後の診療開始時刻が変更になる可能性がありますので、その際にはホームページや院内掲示でお知らせ致します。
- 2022年度の健康診断・がん検診のお知らせ [2022.12.19更新]
-
2022年度の練馬区・板橋区の健康診査については、11月末で終了致しました。練馬区の大腸がん検診は2023年3月末まで受付しております。
● 社保等被扶養者特定健診(集合契約B):2022年6月上旬(受診券到着後)~2023年3月(※医療保険者により受診券に記載の受診地域、有効期限が異なりますのでご注意下さい。)● 就職前の雇入れ時健康診断、企業様の定期健診については随時ご相談ください。詳細は自費診療(健康診断)のページをご確認お願い致します。☆健診を受ける方は、平日:診療終了時刻の30分前までに、土曜日:11時までに受付をお済ませくださいますようご協力をお願い申し上げます。 - 新型コロナウイルス感染症について大切なお知らせ [2022.04.01更新]
-
来院する患者様にマスク着用(不織布マスクを推奨)・クリニックの入り口での手指消毒をお願いしております。
当院では新型コロナウイルスのPCR検査は行うことはできないため、発熱等の症状がある場合、診療・検査医療機関(一覧ページ参照)の受診をお勧め致します。
咳・のどの痛み・鼻水などの風邪症状、嘔吐・下痢などの胃腸炎症状、味覚・嗅覚異常症状がある患者様は必ず来院前に、クリニックにご連絡くださいますようご協力をお願い申し上げます。ご連絡無く来院された場合に混雑状況によっては、時間間隔を空けてからの来院をお願いする場合があります。電話して頂いた際に症状を伺い、必要に応じて来院時間を指定し感染対策を行った上で診療し、必要時はPCR検査センター、近隣の医療機関をご紹介させて頂きます。
※新型コロナウィルス感染が陽性と判明した方との明らかな接触歴がある場合や新型コロナウィルス感染が心配な方で、相談先に困った場合には下記の相談センター等へまずはご相談ください。
◇東京都発熱相談センター(合同電話相談センター):03-5320-4592(受付時間:24時間対応)
◇練馬区:03-5984-4761 (受付時間:平日 午前9時〜午後5時)
◇板橋区:03-4216-3852 (受付時間:平日 午前9時〜午後5時)
皆様のご協力をお願い申し上げます。
- 感染力の強いオミクロン株流行中の感染対策についてお願い [2022.01.26更新]
-
感染力の強いオミクロン株が流行しているため、診察時は不織布マスクを推奨しております。不織布マスク以外のマスク(布製やウレタンマスクなど)で来院された患者様で、診察時は不織布マスクをお渡ししますので着用にご協力をお願い致します。(御自身が着用している布製マスク等の上からでも良いので、着用をお願い致します)
- 土曜日(診療時間:9:00〜12:00)に健康診断、風しん抗体検査で受診される患者様へのお願い [2020.08.24更新]
-
土曜日に健康診査、風しん抗体検査を行うことを希望される患者様は、11時までの受付とさせて頂いております。
お時間に余裕をもって来院されますようご協力のほどよろしくお願い致します。
- 当院に初めて受診される患者様へのお願い [2019.07.12更新]
-
受付にて問診票の記載をお願いしております。診療終了時刻の15分前までには来院なさるようご協力をよろしくお願い申し上げます。
当院の新型コロナウィルスに対する感染対策
●院内でのマスク着用のお願い(マスクを忘れた際には、受付でお渡し致します(別途費用:50円))
※感染力の強いオミクロン株が流行しているため、診察時は不織布マスクを推奨しております。不織布マスク以外のマスク(布製やウレタンマスクなど)で来院された患者様で、診察時は不織布マスクをお渡ししますので着用にご協力をお願い致します。
●クリニック出入り口での手指衛生、患者様受付時の手指アルコール消毒
●受付での体温測定
●受付カウンターには飛沫感染防止の目的で透明フィルムカーテンを設置
●消毒用アルコール等による院内設備、診察備品類などの定期的な消毒、スタッフ自身のこまめな手指衛生
●定期的に入口ドア、窓などを開放し、院内の常時換気を行っております。
●待合室に空気清浄除菌脱臭装置FDS-GONα(フクダ電子)、診察室・処置室などに空間除菌消臭装置エアロピュア(日機装)を導入し空間除菌に努めております。
●発熱など感冒症状のある患者様には受診前に電話連絡頂いた上で来院して頂き、定期受診や風邪症状以外の患者様との診察とは分けて、感染対策を行った上で診療させて頂いております。
●診療は予約制ではありませんが、待合室の混雑回避のため、受診前にご連絡いただいた際に混雑状況をお知らせした上でなるべく空いている時間帯をご案内することも可能です。来院受付の際に、混雑していれば受付後の一時外出も可能となっております。お気軽にご相談ください。
当院で行っている治療
外科疾患
痔・肛門疾患、外傷、創傷、熱傷、打撲、捻挫、骨折など
(骨折・脱臼等の部位によって、整形外科専門医をご紹介させて頂きます。)
一般的な内科系疾患
風邪(咽頭炎、扁桃腺炎、気管支炎含む)、発熱、疲労感、動悸、立ちくらみ、めまい、体重減少、食欲不振・減退、腹痛・嘔吐・下痢などの胃腸症状、花粉症、もの忘れなど
小児科
お子様のあらゆる症状を診察させて頂き、必要時は専門医をご紹介させて頂きます。まずは、お気軽にご相談ください。
(受付時に伺った相談内容によっては、然るべき専門科を御案内する場合があります。)
皮膚科
一般皮膚科:湿疹、化膿、蕁麻疹、皮脂欠乏症、アレルギー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎など
ウィルス性疾患:帯状疱疹、単純疱疹(口唇ヘルペス)、水疱瘡、風疹、麻疹など
いぼ、たこ、うおの目、皮膚腫瘍:水いぼ処置、尋常性疣贅・脂漏性角化症に対する冷凍療法、たこ・うおの目のケア、粉瘤など
(皮膚腫瘍は良性か悪性かの見極めが重要となります。必要時は皮膚科専門医にご紹介いたします。)
放射線科
デジタルレントゲン撮影(胸部、腹部、頚部・肩・腰・骨盤・四肢の骨)
CT、MRI検査、骨密度検査については、必要時に連携医療機関に依頼可能です。
リハビリテーション科
腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、頸椎症、変形性膝関節症などに対する低周波、牽引治療
その他
- 施設内で行える画像・機能検査など:レントゲン、心電図、腹部超音波、経鼻胃内視鏡、呼吸機能検査(スパイロメトリー)(※現在、コロナ感染状況を考慮して、呼吸機能検査は中止しております)
- 経鼻胃内視鏡(胃カメラ)検査は予約制ですので、まずは来院して頂き、診察させていただいた上で予約をお取りします。(※現在、胃カメラ検査の前処置に使用する薬剤が出荷・納品調整中のため、新規の予約受付を一時中断しております。)
- ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎に対する確定診断・除菌治療(保険診療で行うためには胃カメラ検査で胃炎の状態を確認することが必要です。健康診断等の結果、ピロリ菌感染が疑われる場合には健診結果をご持参の上でまずは受診して頂き、必要な検査をご案内致します。)
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の精密精査は近隣の病院をご紹介させて頂き、診断がついたのちCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)を当院で導入可能です。
- 相談内容、ご希望によっては漢方薬を処方することも可能です。
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒179-0081
東京都練馬区北町二丁目18番10号
東武練馬駅から徒歩3分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ◯ | ー |
15:00〜18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ー | ー |
※外来診療は予約制ではありませんので、診療時間内にご来院ください。
※当院に初めて受診される際には、受付にて問診票の記載をお願いしております。診療終了時刻の15分前までには来院なさるようご協力をよろしくお願い申し上げます。
※診療内容によって、お呼びする順番が前後する場合があります。
※お会計は現金のみとなります。
休診日:★土曜の午後・木曜・日曜・祝日
来院時に必要なもの
● 健康保険証
● 各種医療証(お持ちの方)
● お薬手帳(お持ちの方、または現在内服中のお薬内容が分かるもの)
● 診療情報提供書(他院からの紹介状など、お持ちの方)
連携医療機関・紹介先について
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
その他、患者様のご希望の病院、クリニックに紹介状を作成し連携をとることも可能ですので、お気軽にご相談下さい。